« Posts under リペア

Windows のインストールとして認識された合計数:0 のときの対処方法

bootrec /rebuildbcd したとき、Windows のインストールとして認識された合計数:0 になったときの対処方法。英語だとTotal identified Windows installations: 0。
OSパーティションが正しく存在することが前提。ディスクをパーテションごとごっそりコピーしたときなど。

http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows8_1-windows_install/total-identified-windows-installations-0/52359f87-de4a-41dc-b0c3-cc275e1d9fbf

※bcd storeをバックアップ
bcdedit /export c:\bcdbackup

※bcdファイルの権限変更
attrib c:\boot\bcd -h -r -s

※bcdファイルをリネーム
ren c:\boot\bcd bcd.old

※再構築
bootrec /rebuildbcd

これでなおった。

Windows Home Server 壊れた -> 復旧までの物語

WHSが壊れた。日曜深夜のことである。

実は、先週から録画中やエンコ中など、ちょいちょいBSoDしていたり、イベントビューアが開かなかくなる症状などもあったので、なんとなくそんな日が来る予感はあった。(BSoD=Blue Screen of Death Windowsがブルースクリーンで死ぬことをこう呼ぶ)。

これまでの経験から、このBSoDについては、なんとなくドライブ周りが原因の気がしていた。うちではNASやRaid5を運用していることもあり、ドライブ系のトラブルは避けては通れず、多くの困難を乗り越えてきたせいか、この類のトラブルか否かは直感的に分かるようになった。なので、先週木曜に仕事後に用事を済ませたあと秋葉原に行って、SSDを購入しようとしていた。なぜSSDだけ買うかというと、もしHDDが原因だったとしても、HDDはNASを換装した際の余りや予備で購入した分など、保守用の部材がいくらか潤沢にあるので復旧作業に支障はないが、SSDは買い置きしていたものをリビングでTVにつなぐPCを作る際に使ってしまい、予備がない状態だったからだ。こどもとマインクラフトがやりたかったのだからしかたがない。

しかしその日、仕事と用を終えてアキバ着いた時点で20時を過ぎてたので、まあまた買いに来ればいっかーと、買いものには行かずにそのまま飲みに行った。余談だが、昭和通り渡った先の裏路地にあるタイ料理屋は、お安くはないがかなり本格タイ料理が楽しめるのでおススメである。初見で店を見つけられるかどうかが問題だが。

このタイ料理屋に行った判断が敗因であった。その数日後、やはりというか、とうとう起動しなくなった。翌朝が月曜の、1週間でもっともテンションの低い、深夜一時半のことである。

»Read More

HDDあかん

いろいろごまかしてたがどうやってもあかんぽいのでHDD買ってきた。

そしてなぜかSSDも買ってるという。

修復メモ

WHS機のHDDの読み込みが相当おかしくなっていろいろ挙動がやばい。
-> 書き込めるけど読み込めない感じの動き。セクタチェックしたらものすごいぼろぼろだったのでHDD交換。ぼろぼろだったやつはzero-fil後セクタチェックでエラーなし。なおったかも?今後なんかで使って検証。

PCチューナで東京MXがうつらなくなった
-> スカイツリー化によるもの?しかし一方で20chも掴めず。そもそもC/N比がかなり低かったので、古い分配器を新しいのにしたら見れる程度には復旧。多段分配なのである程度の減衰はやむなしとしてこのまま運用。それにしても減衰しすぎなんだが。。配線か?RFは奥が深い。

 

 

PS3直したった(YLoD)

日曜の朝はアニメ見るため早起きするのだが、いろいろあって寝坊したため、そんなこともあろうかとTorne録画してた聖闘士星矢やら宇宙兄弟やらゴーバスターズやらフォーゼやらスマプリやら見ようと思ってPS3を起動しようと思ったけど、うんともすんとも起動もしなかった。よくみると赤点滅。本体電源入れると30秒くらいで一瞬黄色→赤点滅。

なにこれこわい。早速ググる→ これ か。。。

というわけで、上記wikiにあった復旧方法を試すことを決意。ざっくり手順は、
ふた開ける→ねじはずす→ドライブと電源ユニットはずす→ヒートカバーはずす→メイン基盤取り出す→CellとRSXのシリコングリスふき取る→フラックスを隙間から塗る(流し込む)→表面5分弱加熱→さます→裏面5分弱加熱→冷ます→CellとRSXにシリコングリス塗る→再度組む といったところ。

基本的にはCellとRSX部分だけ加熱した。動画やいろいろな修理報告にもあるように、いきなりピンポイントで加熱しないで全体を暖めてから加熱した。
今回特に購入したのはヒートガン(4Kほど)とフラックス。トルクスドライバーやシリコングロスが必要だったりするが、持ってたので問題なし。

結果としては、とりあえず起動はして、1時間くらいガンダムバトルオペレーションをやってみたが問題なくできた。どうやら復旧したっぽい。が、再発もありそうなのでしばらく様子見。本来なら新PS3買ってデータ移行するべきところなのだが、主なデータはセーブデータとTorneの録画データなわけで、なくなるとちょっと困るけどでとても困るわけではないので新しいのはまだ買う必要ないと判断。再発しても同じことしたら直りそうだし。

ググって直せるってわかってから直すまで買い物含めて1日かかってない。こういうときは先人のみなさまに感謝。先日PSPの中身を散々いじってたせいか、今回の作業は楽だった。ちなみに日朝アニメ特撮はすべて録画されておらず見れないまま。。。発症が月曜だったらよかったのに。嗚呼。

 

 

はいはいメモメモ(Reflex USB v2 64bit対応)

ReflexUSBv2nの64bitドライバがない件。

OEM 元の SCM micro版のファームに書き換えて認識させればいいということらしい。
が、SCM micro はidentive社に買収されてファームのありかがわかりにくい。

http://ameblo.jp/inadada/day-20120119.html
こちらを参考にさせていただいた。

http://support.identive-infrastructure.com/

Operating Sysetm:Windows Card Reader:SCR531 Version:V5.25

を選択してダウンロード。

32bitのWindowsでリーダをつなぎ、ダウンロードしたものを当てる。ファームアップ完了。SCRx31 USB Smart Card Readerとして認識される。
そしたら64bit側にさすと認識するので終了。認識しなければ http://support.identive-infrastructure.com/downloads.php あたりかlらWindows64bit版のドライバを入れればいいんじゃないかな。かな。

 

 

壊れたダイナミックディスクを復旧したった

最近のWindowsにはダイナミックディスクという概念がありまして、ソフトウェアRAID的な感じなのかよくわかりませんが、たとえばWHSにディスクを追加して適当にはいはいとこたえるとどうやらこのダイナミックディスク的なものになるようなのですが、これはOSからパーティションサイズいじれたりとそれなりに便利なのですが、実のところ曲者でして、たまたまディスクの調子が悪くなってきて認識したりしなかったりしはじめため、いったんディスク抜いて外付け化してデータ復旧してやろうと思ったのですが、外付け化した後一切認識しやがりません。なんなのこれ、と思ってググって見たら、ダイナミックディスクの管理情報が壊れると、ボリュームをまったく認識しなくなるらしく、これはどうやらそういう仕様みたいです。

そうなるとあきらめてベーシックディスク化するかーと相成るわけですが、その場合HDDのデータが消えてしまうのでよろしくありません。そんなわけでぐぐったところ、要は壊れた管理領域を直せばいいのだがその方法が標準では提供されていないことが問題であり、直そうという気合とそれなりの知識と深い愛とがあればもう一度お前とやり直せる模様。ふんっ、まあ今回だけはやり直してやろうじゃないか。※若干酔っ払って書いてます

というわけで結論から言うと、testdiskというツールで直接管理領域を書き直してベーシックディスクとして認識させることができた。詳しくは以下。

http://uiuicy.cs.land.to/testdisk/tdisk01.html

ここを読んでセクタとかパーティションテーブルとか英語とか何言ってるか意味がわからないよ的な場合は、やらかしたときどうしようもなくなるのであんまりやらないほうが思われニキビ。そういう人は、ほかにも方法があるかもしれないので超ググってせいぜいがんばれ。

phpメモ(P_Blog + PHP5)

これも個人的なメモなので気にしないでください。

  • 以前つかってて今絶賛放置してる uraneko.s6.xrea.com のサーバが増強されてた
  • 増強に伴ってphpやMysqlのバージョンが上がってた
  • ちょうど仕事が忙しくて気づかなかったが、増強後はエラー出て悲惨なことになってた。
    そのうち直そうと思ってたけど面倒で放置してた。だってそもそも直せるかわからないし、
    P_Blog更新停止してるから誰も助けてくれないし、僕の専門はネットワークだし。
  • で、ノー残で早く帰ってきたけどみんな寝ちゃって誰も相手してくれないそんな日に、ふと思い出して直すことにした
  • いろいろ調べたら、fnc_base.inc.php内に日付形式を引数に応じて変換する関数があって(date_format())、その関数名がphp5になって追加された関数と全く同じ名前でだったためエラーとなってた模様。
  • そのあたり意識してググったら、同じことしてる方がおられた。 http://talesaboutapple.com/p_blog/article.php?id=351
  • こちらもまねして date_format ->dateformatに変更し、ほかのファイルの関数呼び出す部分も全部変えた。(数えてないけどたぶん20ファイルくらいあった)
  • 直った。たぶん。もう更新しないのでわからないけど閲覧には問題なさそう。
  • ついでにコメント機能も止めた。スパム多いし。。

直したいという気持ちだけで直してしまったけど、もう閉じてよかったんじゃねえかという気持ちも。。。いろいろな意味で。

 

PS某メモ

えーと個人的メモですからあまり気にしないでください。

  • 半ばジャンクのPSP-1000もらった。いじってるとなんか固まるやつ。
  • とりあえず分解して超掃除(ヤニがすごかった)。接点復活剤も導入して大掃除。
  • ヤニ取ったことで非電子部分もレスポンスはよくなった気がしてwktk
  • とりあえずverあげようと思ったところ、改造暦ありで普通にはver上がらず。じゃあもうカスタム入れるしかないよね。うんうん。
  • 1.50→3.52M33→3.52M33-3→5.00M33に失敗 でまさかの文鎮化。bricked!
  • しかたなくパンドラバッテリー購入し、とりあえず復旧
  • その後いろいろ切り分けた結果、十字キー周辺を強く押し込むと100%固まることが判明

どうも基盤がアウトくさい。メモリのリーダあたりが相当にあやしいけど、さすがにそこ直すとかめんどくさい。

その後PSP直したい熱の出口がなくなったせいでもやもやしたため、アキバで中古の3000を5k(安!)で購入。 Lボタンなしだったため、でその足で兎さんの店でLRボタン購入し、おうちで分解して掃除してLRボタン交換して終了。問題なく動作してるっぽい ←いまここ

3000軽いわー。なお、いただいた固まる1000は、充電専用器と化しました。以上。

Fighting Stick SS のUSB化

数年前から家のPCでゲームする際はサターンで使ってたアーケードコントローラー(その筋ではアケコンというらしい)、いわゆるひとつのHORI社製Fighting Stick SSをDPPで利用していたわけだが、最近PCを64bit化したところDPPドライバが存在しておらず、それを知らずにパラレルポートのないマザーじゃDPP用にパラレルカード増設必須じゃねーかJK、と増設カード買ってきて、まんまと64bitドライバなくて愕然としてみたり、じゃあしゃーねえレスポンスあれだけどUSBでいいやしかたがないしなー、などのたまいながら、つかお前そもそもレスポンスなんて問題にならないほど腕の方が追いついてねーだろ的なツッコミはありがたく頂戴しておく所存だが、そんなわけでパラレル-USB変換ケーブル買って帰ってきたものの、よくよく調べてみたらサターン-パラレルコネクタがUSB変換ケーブルに対応してなかったりと、さんざん秋葉原に通ってあげくに空振りを繰り返したため、頭にきたのでUSBコントローラをひん剥いてアケコンに半田付けしてUSB化してやろうというミッションとあいなった。最初から調べてれば同じ結論になって4kくらい無駄にしないで済んだ気がしないでもないが、64bitドライバが出まわればDPP接続するつもりなわけで、それになんというかなんだかんだと秋葉原行く口実を探してるだけな気がしないでもないのであって、だってアキバ最高なんですもの。

ちなみに4K出せば安いUSBアケコン買えてしまうのだが、使い慣れたものが使いやすいということで。以下写真が続くので注意。

»Read More