知り合いと3人でいまさら 7 days to die を始めたら、ゾンビ+マイクラという感じでわりとおもろかったので、共有サーバがあればいいのにねということになり、職能を生かして検討していくお話。
ざっくりとした要件
- 7 days to die サーバを決まった数人で共有して使えるようにする
- AWSてなに?というレベルの人もいるので起動は簡単にしたい
- 使ってないときは自動で落ちるようにしたい
まなんとかなるんじゃない?
知り合いと3人でいまさら 7 days to die を始めたら、ゾンビ+マイクラという感じでわりとおもろかったので、共有サーバがあればいいのにねということになり、職能を生かして検討していくお話。
まなんとかなるんじゃない?
誰か(Vtubereとか3BRとか)が配信でやってて面白そうだなーと思ってたPhasmophobia、でも一人でやるゲームじゃなさそうだよなーと思って買ってはいなかったのだが、知り合いも興味があるということが最近発覚したので、一緒にやってみるべということで買ってやってみた。
これ。1500円。たまにセールしてる。ゴーストに話しかける必要があるのでマイク必須。
https://store.steampowered.com/app/739630/Phasmophobia/?l=japanese
家に取り憑いたゴーストの種類を特定するために証拠を集めて特定する、推理系?ホラーゲーム。
証拠集めないといけないが、集めている最中にゴーストに襲われると死ぬ。そんなゲーム。
一人でやるとそこそこ怖いけどもおもろい。夜中一人でゲーム内のゴーストに話しかけてると、ワイ一体なにしてんだろ、、、という気持ちにもなれたりするのもよい。
一方フレンドとプレイすると、怖さよりも作業分担とか証拠報告とかでわちゃわちゃするのでそれがめっちゃおもろい。そして効率が数倍良いので捗る。一応野良でもできるぽいがやったとこはない。
やってて思ったのは、なんか古い(30年位前の)カードゲームとかテーブルトークタイプのゲームでもやってるような、なぜかちょっと懐かしい感じがする、そんなゲーム。なんでだろな。
始めたばかりだとレベルが低くお金もなくてしんどいが、あるときから骨の写真撮って骨拾って呪いのアイテム(魔法人や鏡)の写真撮って、あとはハント来る前に適当にゴースト特定して帰る、を繰り返すという小遣い稼ぎができることに気づき、いまはこれを繰り返している。
これがプロが開放されると報酬が3倍になるので、1回$100-$180くらい稼げるのでだいぶ効率が良くなる。
以下、いまやってるほぼノーリスク小遣い稼ぎメモ。 »Read More
この仕事してると毎回これ調べてる気がするな。。。
https://en.wikipedia.org/wiki/Leap_year_bug
http://www.ptfinc.com/wp-content/uploads/2015/10/Leap-Seconds-and-Leap-Years.pdf
https://www.timeanddate.com/date/leapyear.html
https://www.syracuse.com/news/2016/02/why_do_we_call_it_leap_year_fun_facts_to_make_you_smarter_on_leap_day_video.html
Leapてそういうことだったか。うーんおもろ。
CCIE セキュリティ受けて CCIE R&S の recert 終了。正月明け適当に受けたらさすがに落ちたのでこの1週間ちょっと真面目にやった。これ2年ごとにやるのしんどいなーでも転職時に相当有利だからやるしかないよなーでも転職する予定ないんだよなーうーんうーん。
ところで年末にゲーム動画キャプチャできるやつ買ってしまった。買った理由は1自分のスプラ動画見て改善点さがす2息子の将来の夢がゲーム実況ゆーちゅーばーとか言ってるので早いうちにやらせて誰も見てくれず絶望させることで芽をつぶしときたいから、といったところ。
ところが実際録ってみると、見返すだけでもおもろいのだが、動画編集するのが想像以上におもろい。特に息子がFortnite めっちゃうまくなってるので、二人でDuoやこどもの友達とSquadしてるとちょいちょいビクトリーとるので、その動画に子どもと一緒にゆっくり音声つけたりするのが意外と楽しかったりして楽しい(語彙力)。そしてこの動画をユーチューブに上げればユーチューバ爆誕である。だが小学生友人同士ボイチャで実名連呼してるのでどこにもうpすることができないのであった。まあそのうちピーとか入れて上げるかも。
ちなみに音声なしで録画したやつはすでに某所にうpしてたりするがそれはないしょ。
ただのメモです。
ゲーミングPC組んでPUBG/Fortniteも始めたし、スプラは相変わらず楽しいし、スマブラも出るし、これは死ねる(確信)
こどもが塾行きだしたのでチャレンジ/ 進研ゼミ解約したら、今後更新されない使え道のないチャレンジパッドが手元に残った。
もったいないのでタブレット化しようと思った次第。
ググれば方法が山ほど出てくるので悩むところはないはずだが一応メモ。
SDカードに必要なものを書き込む以外ではPCはいりません。
思い立ってググりつつファイル等の準備手探りで始めたが1時間半ほどで完了した。ありと簡単。
ざっくりステップは以下
※root化作業ですから、文鎮化や悪意あるapkをインストールしてしまうリスクがあります。
当然ながらなにもかも自己責任ですので覚悟して実施しましょう。
スプラ2のバイトが楽しすぎてうまくなりたいので自分の結果を解析したいなー→とりあえず結果入力するUIつくってどっかに蓄積しようそうししよう。
はいここまではできた。そんじゃ蓄積された結果を見やすくするにはどうしよう。
ということで、ここでもいろいろ調べてMicrosft Power BI とかツールとか試してみたが、結局既存データがGoogleにあるわけで、連携の意味でもGoogle先生のサービスが最強なのであった。
※注:実際にやってからだいぶ日がたっており、いろいろ忘れてるので内容短かめ
バイト結果を入力するフォームとそれを蓄積するスプレッドシートはできたが、自分が作ったFormから取得したデータではバイトのステージ情報やブキ情報が欠けている状態なので、別テーブルでいいからステージ情報とブキ情報を取得してあとでマージで切るようにしたい。
手動で作るのはだるいからスクリプトとかで勝手にできるといいなあ。
結論から言うと、https://spla2.yuu26.com/ のサイトでJSONで情報配信してくれてるので(感謝!)、それを取得してスプレッドシートに書き込むGAS(Google Apps Script)を書いて、1日1回実施するようにした。GASってのは、まあたぶんExcelにおけるVBAみたいなものだと思ってる、正直分からんけど。
転職してから仕事ではあんまりこういうのやらないし、仕事以外でもやってる暇なかったので(ビリヤードとゲームばかり)、ひさびさなのでだいぶ手間取ったがどうにか完成した。たのちい。
スプラ2のバイトがめっちゃ楽しいのだけども、安定してクリアするのは結構難しく、カンストまでの道のりはまだまだ遠い。現在の最高はたつじん870。999がカンストなのでそう遠くもない気がしてしまうが、このあと連敗して一気に600台に下がってしまったので、なかなかむずかしい。なお、1日半ほどあるバイト開催期間が終わるといったんバイト募集はリセットされ、次は400またはそれ以下からのやり直しになるので、まあまあ大変な仕事である。
サーモンランは4人で力を合わせて戦うゲームなので、マッチングしたバイト仲間の実力に左右されるのはいたしかたのないところ。一人で無双してもどうにかなることはあまりない。とんでもなく圧倒的無双ができるなら別かもしれないが、たしかに多少は理解してきたのでわりとうまくはなってきたけど、残念ながら圧倒的なバイト力的なものは持ち合わせていない。残念。
以上メモ。
参考:https://stackoverflow.com/questions/35274659/using-badidea-or-thisisunsafe-phrase-to-bypass-chrome-certificate-hsts-error
最近スプラ2もバイトしてばっかり。サーモンランくっそ楽しい。会社の人もやってるのでいっしょにやったりできてなおいっそう楽しい。
まじでバイトカンスト目指そうと思いちゅう。
最近のコメント