« Posts under ゲーム

ゼルダ ティアキン

ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム いったんクリア。120hちょいくらい。
クリア直後のテンションでネタバレのない程度に書いてく。

  • ブレワイよりおもろいとは思ってなかったが、正直おもろさとワクワク感はブレワイ超えてた。めちゃくちゃおもろい。
    • ブレワイでできることができなくなってる不自由さと、それを新しい力で乗り越えていくカタルシスがよい。
      • リーバルトルネードがないことのストレスはかなりあったが、クラフトとトーレルーフがおもろすぎる。
      • クラフトの可能性が無限大すぎてマジ沼
  • 前作の知識が活きる場面と、むしろ足かせになる場面がある。それもまたおもろい。
  • 戦闘はだいぶエルデンリング
    • 前作より露骨なディレイがすごい
    • 死にゲーではないので、もちろんエルデンよりは数倍ヌルい
  • 武器壊れすぎ
    • 武器縦弓矢素材すべての在庫管理がだるい(=おもろい)
    • そのせいで武器クラフトで悩む回数が多いのもなにげに良さなのではないか
    • 縦+岩で鉱石壊せるのでは(できる)など、できるかな?→やってみる→できた!のサイクルがどこにでもある。やばい。
  • 音楽も相変わらず良い。
  • 終盤の演出もエンディングも、ベタだけどすげーよい。変な声出た。
    • 後半で特定のアクションに敵側の対策がはいるのも、初見だと「は???ふざけんな??」ってなっておもろい
  • なにより、ゼルダシリーズで泣くとは思わなかった。。。
    • 歴代通じてゼルダシリーズの面白さって、発見のカタルシスだと思うんですよ。物語はそれらを行使するための動機や導線であって、破綻しない程度にそれっぽい童話やおとぎばなしみたいな感じだったと思ってたんだけども、今回のは泣いた。

これよりおもろいゲームはもう出てこないんじゃないか、って思ってしまうくらいにはおもろかったです。1億点。
※ブレワイのときもそう思ってたけども、、

 

Splatoon3 の戦績を stat.ink に送る s3s の Lambda 版

https://github.com/uraneko3/s3s

常時起動してるpython3環境あるなら本家のほうがおすすめ。
https://github.com/frozenpandaman/s3s

 

 

7 days to die サーバをAWSのスポットインスタンスで建てた話

知り合いと3人でいまさら 7 days to die を始めたら、ゾンビ+マイクラという感じでわりとおもろかったので、共有サーバがあればいいのにねということになり、職能を生かして検討していくお話。

ざっくりとした要件

  • 7 days to die サーバを決まった数人で共有して使えるようにする
  • AWSてなに?というレベルの人もいるので起動は簡単にしたい
  • 使ってないときは自動で落ちるようにしたい

まなんとかなるんじゃない?

»Read More

エルデンリング

エルデンリング始めました。4月終わった。

Phasmophobiaおもろい

誰か(Vtubereとか3BRとか)が配信でやってて面白そうだなーと思ってたPhasmophobia、でも一人でやるゲームじゃなさそうだよなーと思って買ってはいなかったのだが、知り合いも興味があるということが最近発覚したので、一緒にやってみるべということで買ってやってみた。

これ。1500円。たまにセールしてる。ゴーストに話しかける必要があるのでマイク必須。
https://store.steampowered.com/app/739630/Phasmophobia/?l=japanese

家に取り憑いたゴーストの種類を特定するために証拠を集めて特定する、推理系?ホラーゲーム。
証拠集めないといけないが、集めている最中にゴーストに襲われると死ぬ。そんなゲーム。

一人でやるとそこそこ怖いけどもおもろい。夜中一人でゲーム内のゴーストに話しかけてると、ワイ一体なにしてんだろ、、、という気持ちにもなれたりするのもよい。
一方フレンドとプレイすると、怖さよりも作業分担とか証拠報告とかでわちゃわちゃするのでそれがめっちゃおもろい。そして効率が数倍良いので捗る。一応野良でもできるぽいがやったとこはない。
やってて思ったのは、なんか古い(30年位前の)カードゲームとかテーブルトークタイプのゲームでもやってるような、なぜかちょっと懐かしい感じがする、そんなゲーム。なんでだろな。

始めたばかりだとレベルが低くお金もなくてしんどいが、あるときから骨の写真撮って骨拾って呪いのアイテム(魔法人や鏡)の写真撮って、あとはハント来る前に適当にゴースト特定して帰る、を繰り返すという小遣い稼ぎができることに気づき、いまはこれを繰り返している。
これがプロが開放されると報酬が3倍になるので、1回$100-$180くらい稼げるのでだいぶ効率が良くなる。

以下、いまやってるほぼノーリスク小遣い稼ぎメモ。 »Read More

うまぴょい!うまぴょい!

ウマ娘おもしろすぎんよ、、、

わいはスマホゲーへ微課金は納得というかむしろ推奨するけど、重課金はまったく理解できない古い人間だが、わいの心の中の財布がバクシンバクシンしたがっててやばい。

なお推しは、ライスシャワーとメジロマックイーンとナイスネイチャです。あとゴルシです。

あけおめ

ことよろ。

正月休みにやったことと、あと去年のまとめも少し。

 

・リトルナイトメア(ゲーム) 前に子供たちが動画見てキャーキャー言ってたのは知ってて、今回セールだったので貯まってたポイントで購入。怖すぎず難しすぎず、でも基本死にゲー。ほかのゲームの合間にやって正月休み中に終わった。基本説明一切ない感じの考察が捗る感じで進む。道中いろいろショッキングな出来事があるが、特にDLCの最後(に自分で気づいた瞬間のゾクゾク感)はなかなか。良ゲー。

・Fortnite(ゲーム) 正月に急に面白くなってきてめっちゃやった。時間くらい建築練習したら多少うまくなってめっちゃおもろくなってしまい正月中ほぼ毎日数時間やってた。ビリヤードっぽいスキンが欲しくてバトルパス課金してもうた。ビリヤードネタに弱いのはベガス行ってるし許せ。

・Splatoon2(ゲーム) サーモンランをコツコツと。年越しのタイミングで開催が無かったので、年越しサーモンができずFortniteやったら↑の感じ。しかし相変わらずおもろいし、Salmon-statsというサイトにもデータ送るようにpythonスクリプト設置したり、それをlambda化しようと試みていたりして、サーモンランのおかげ変な方向にスキルが身についていく。ありがとう任天堂。

・テトリス(ゲーム) テトリス99がおもろいのでぷよテトSで練習し始めて、DT砲おぼえたわーいT-spinかっけーわーいって感じでやってたが、最近40LINEをマジメに練習しだした。最適化や回転入れを学びつつコツコツやってたが、最近になって早さよりも先を読む丁寧さが大事であることに気づき始め、その意識で1分10秒台出るようになってきた。1分切りが目標かな。まずは1分10秒切り。40LINEやってて思ったけど、これ詰将棋と同じ感じする。なお、ワイ将棋くっそ苦手。

・マイクラ(ゲーム) Surface GoでWin10版ができるので、Switch版2台で子供らと3人でプレイできるようになり年末前は日曜5時間とか相当やってた。その後息子の友達も参加する用になったりしたので、GCPにBedrock鯖立ててみたりしたが、Switchからは鯖繋なぐ方法がないので、つまらんので停止中。無料枠だけどこのサーバどうすっかな。。。

・七つの会議(本) 借りてたやつ。おもろかった。わいもサラリーマンだしわかりみ感がすごい。

・波よ聞いてくれ(マンガ) 2巻まで無料で面白かったの出てる7巻まで購入して一気読みした。おもろ。

・ビリヤード 正月1回だけ行った。一旦某リーグ戦への参加するのはやめたらあんまりいかなくなった。やめたのは、2回も結果出したしもうええやろ、の精神。あれ結構しんどいし、金と時間とプレッシャーが(最後のはチームによる)。ビリヤード自体はたのしいので細々と続けたいが、ゲームが手軽さや金額的にもリーズナブルすぎてなかなか行く機会がない。
去年印象に残ったできごと

・前半はビリヤードでしんどかった、むしろその記憶しかない
・ベガス行った
・テトリスはまった
・ゴールデンカムイおもろ
・2回ほどやらかした(詳細はあんま言えない)
・体調悪かった
・首から背中がつらい たぶんゲームのせい

今年の目標

・プール行く 首と背中のため
・テトリス40LINE 1分切り

あとは特になし。ことよろ。

 

splatnet2statink の Lambda化 (stat.ink)

splatoon2の記録保持に stat.ink を使ってるわけだが、EC2 で splatnet2statink を走らせていたところ、aws無料枠期間過ぎてしまいEC2たたみたいので、せっかくなのでlambda化しようそうしよう。

こちらを参考に。

AWS Lambdaを使ってスプラトゥーン2の戦績をstat.inkに定期保存できるようにした


https://github.com/issei-m/splatnet2statink-on-lambda

ネットワーク屋なのでサーバレス系はずっぶずぶの素人であり、このたびハマったところなどをメモ:

»Read More

飲み会多すぎ問題

IT系の業界に入り、本来引きこもり体質なのであるところ、コネは大事だろうと飲み会だけは積極的に参加するような生きざまを実践してはや十数年、わたしも年を取り、知り合いが増えたことにより、数年ぶりやん久々に飲もうぜ的な飲み会が急に重なることがままあるわけだが、この一か月飲み会が10回くらいあり、そのうち終電のがしてタクシーで帰った回数が4回ほどありまして、若干死にたい気分ですまる

無限にテトリス99やりたい。テトリス勉強しだして現在伸び盛りなのでクッソ楽しい。

CCIE recert とキャプチャボード

CCIE セキュリティ受けて CCIE R&S の recert 終了。正月明け適当に受けたらさすがに落ちたのでこの1週間ちょっと真面目にやった。これ2年ごとにやるのしんどいなーでも転職時に相当有利だからやるしかないよなーでも転職する予定ないんだよなーうーんうーん。

ところで年末にゲーム動画キャプチャできるやつ買ってしまった。買った理由は1自分のスプラ動画見て改善点さがす2息子の将来の夢がゲーム実況ゆーちゅーばーとか言ってるので早いうちにやらせて誰も見てくれず絶望させることで芽をつぶしときたいから、といったところ。

ところが実際録ってみると、見返すだけでもおもろいのだが、動画編集するのが想像以上におもろい。特に息子がFortnite めっちゃうまくなってるので、二人でDuoやこどもの友達とSquadしてるとちょいちょいビクトリーとるので、その動画に子どもと一緒にゆっくり音声つけたりするのが意外と楽しかったりして楽しい(語彙力)。そしてこの動画をユーチューブに上げればユーチューバ爆誕である。だが小学生友人同士ボイチャで実名連呼してるのでどこにもうpすることができないのであった。まあそのうちピーとか入れて上げるかも。
ちなみに音声なしで録画したやつはすでに某所にうpしてたりするがそれはないしょ。