病むということからの

最近、体罰とかいじめとか自殺とか丸刈りとか、そういった社会と心の問題がいろいろと世間をにぎわせてるところ、オレが思うことは、人というのは多少なりとも病んでいる必要があるのではないということです。それは、自分という個人と、社会やコミュニティといった自分が所属しなければならない(するべき、したほうが都合の良い)共同体との間には、かならず思いの違いや理解不能で納得のいかないことがあるわけで、それでもその共同体の一員としてやっていこうとするためには、そういうものと折り合いをつけるために、心のある部分を病ませる必要があるのではと思うわけです。

そもそも共同体の一員であり続ける必要があるのか、という判断が正しく望ましくできていれば大きく病むことはないと思うわけですが、それでもその判断に至る過程で、心の中でいろいろなものを捨てたりしぶしぶ受け入れたりして、そのことで心を傷つけていきます。そういった行為は、自分にとっては自覚の有無はあるにせよ間違いなく心の負担になるわけで、負担を自らにかけ続けることへの不安や恐怖から自分を守るために、「病む」ことで鈍感になれるのではないかと考えます。必要以上にはしゃいだり、思考停止したり、わざとルールから逸脱して快感を得たり、といったことで、こころのバランスをとるイメージです。

鈍感になれば、取捨選択それ自身の痛みは残るものの、痛むことを不安に思う度合いが小さくなり、ストレスが減るため、共同体の一員としてやっていくことについての不安が減少しますから、共同体の一員であることをやめるといった判断もしない傾向になりそうな気がします。その結果、より鈍感になる必要が生じ、さらに病んでいく、という負のスパイラルなのかもしれません。

また、病むことそれ自体を問題としてしまうと、「病んでいる=得体が知れない、狂ってそうで怖い」、といった恐怖が嫌悪感となり差別的議論へ進んでしまうわけで、良いことではない気がします。人間は少なからず病むのだから、ほどよい病み方や病み具合をするためにどうすればいいか、具体的にどのようにトレーニングすればいいか、病みすぎた人をどう救うか、といった考え方が必要ではないかと思います。

今のところ自分にはその具体的アイデアはありません。無責任ではありますが、専門家の方に期待します。

その代わり、少し脱線しますが、ITによるシステムの設計や運用にかかわる人間として、少し違った目線で思うことがあります。

»Read More

Minecraft

いまごろMinecraftやり出した件。

http://minecraft.net/

動画はこの辺

http://essaysinidleness.net/news/movie/youtube-movie/20110228235517.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186707281

いやこれ掘ってるだけでもくっそおもろいなー。子どもにやらせたい。

 

またメモ

windows powershell の rename-item は、ファイル名に[]等があると動かないっぽい。調べてる時間ないので別ツールで[]を消したら動いた。ワイルドカード絡みか?要調査。

 

あけましておめでとうございます。今年の抱負は「女子を笑顔に」です。

HDDあかん

いろいろごまかしてたがどうやってもあかんぽいのでHDD買ってきた。

そしてなぜかSSDも買ってるという。

修復メモ

WHS機のHDDの読み込みが相当おかしくなっていろいろ挙動がやばい。
-> 書き込めるけど読み込めない感じの動き。セクタチェックしたらものすごいぼろぼろだったのでHDD交換。ぼろぼろだったやつはzero-fil後セクタチェックでエラーなし。なおったかも?今後なんかで使って検証。

PCチューナで東京MXがうつらなくなった
-> スカイツリー化によるもの?しかし一方で20chも掴めず。そもそもC/N比がかなり低かったので、古い分配器を新しいのにしたら見れる程度には復旧。多段分配なのである程度の減衰はやむなしとしてこのまま運用。それにしても減衰しすぎなんだが。。配線か?RFは奥が深い。

 

 

RedHat めもめも

RHELでyumが通らないとかのとき。以下の例は5.8。

[root@sv01 ~]# yum check-update
Loaded plugins: katello, product-id, security, subscription-manager
Updating certificate-based repositories.
Unable to read consumer identity
[root@sv01 ~]#

RHNのサブスクリプションとサーバを紐付けないとだめっぽい。

GUI環境で以下のコマンドを発行。

rhn_register

ウィザードが立ち上がるので適当な(ふさわしい)回答を入力していけばおわる。
※後日追記:CLIでも大丈夫だった。ターミナルウインドウがある程度グラフィカルになる。表示は相当崩れてたけど、操作に支障はなかった。

なお、事前にRed Hat Network (RHN) にユーザ登録し、サブスクリプションを買って、登録したユーザにサブスクリプションをアクティベートしておくとスマート。
要は、サーバを使うのはRHNのユーザで、ユーザに有効なサブスクリプションがいくつあるかという管理方法か。サブスクリプションが足りなかったりするとどうなるんだろう。後から買えるんだと思うけど。

サブスクリプションとか登録マシンの確認はこのあたりから。
https://access.redhat.com/management/

登録すると rhnplugin が追加され、yumが通るように。あいかわらず Unable to read consumer identity が出てたり、yum list updateが通らなかったりしてたが、yum installはできたので、あまり気にしない。たぶん subscription-manager 使えば証明書ベースの登録になって綺麗になるつう話なんだろうと推測中。

※メモなので、間違っててもしりま千円

httpdとかひさびさ

Alias追加してこんなのがでたとき。

[warn] The Alias directive in /etc/httpd/conf/httpd.conf
at line xxx will probably never match because it overlaps an earlier Alias.

かつエラーログがこんなの。

client denied by server configuration

そんな折にはこんのへん確認
/etc/httpd/conf.d/

mrtg設定しててかぶっててはまった…

車売りました。正確には売ってる最中です。

理由は駐車場代高いからです。
実家パワー絶大だったわ。。。ちくしょー。

そういえば、PS3は3週間に1回のペースで壊れてます。YLoDです。
たぶん嫁が録画しすぎだと思う。
オレのアニメ録画は全部PCのPTゲフンゲフn

そろそろ代替品用意したいけど
ビデオカメラ買っちゃったので金がない状態。うーむ。
Nasneってどうなんだろう。。

近況

YLoD再発 → 直した。長めにあっためといた。その後快調。

住民税高すぎ払えない → 子供手当てあるからって扶養からはずしといて、子供手当ての支給額下げるって詐欺だろ。。。対策としては車売るしかないさげ。駐車場代がわろえない。

仕事 → DNSとかメールとかWebとかインターネット絡むとなかなかこわい。

あそび → こどもとレゴであそんだりしてる。(どっかのWebで見たやつのパクリです)

あとはアニメ録りまくってみてたり、徹夜でオリンピックみてたり。今年はEUROもわりとだいたい見たし、こんなにスポーツ観戦好きとは自分でもそんなに自覚なかっただけに正直驚いてる。年取っただけかな。アニメはココロコネクトと人類は衰退しましたがおもろい。じょしらくも夏雪ランデブーもTARI TARIも恋と選挙とチョコレートもゆるゆりもみてる。録りすぎだろ。。。

PS3直したった(YLoD)

日曜の朝はアニメ見るため早起きするのだが、いろいろあって寝坊したため、そんなこともあろうかとTorne録画してた聖闘士星矢やら宇宙兄弟やらゴーバスターズやらフォーゼやらスマプリやら見ようと思ってPS3を起動しようと思ったけど、うんともすんとも起動もしなかった。よくみると赤点滅。本体電源入れると30秒くらいで一瞬黄色→赤点滅。

なにこれこわい。早速ググる→ これ か。。。

というわけで、上記wikiにあった復旧方法を試すことを決意。ざっくり手順は、
ふた開ける→ねじはずす→ドライブと電源ユニットはずす→ヒートカバーはずす→メイン基盤取り出す→CellとRSXのシリコングリスふき取る→フラックスを隙間から塗る(流し込む)→表面5分弱加熱→さます→裏面5分弱加熱→冷ます→CellとRSXにシリコングリス塗る→再度組む といったところ。

基本的にはCellとRSX部分だけ加熱した。動画やいろいろな修理報告にもあるように、いきなりピンポイントで加熱しないで全体を暖めてから加熱した。
今回特に購入したのはヒートガン(4Kほど)とフラックス。トルクスドライバーやシリコングロスが必要だったりするが、持ってたので問題なし。

結果としては、とりあえず起動はして、1時間くらいガンダムバトルオペレーションをやってみたが問題なくできた。どうやら復旧したっぽい。が、再発もありそうなのでしばらく様子見。本来なら新PS3買ってデータ移行するべきところなのだが、主なデータはセーブデータとTorneの録画データなわけで、なくなるとちょっと困るけどでとても困るわけではないので新しいのはまだ買う必要ないと判断。再発しても同じことしたら直りそうだし。

ググって直せるってわかってから直すまで買い物含めて1日かかってない。こういうときは先人のみなさまに感謝。先日PSPの中身を散々いじってたせいか、今回の作業は楽だった。ちなみに日朝アニメ特撮はすべて録画されておらず見れないまま。。。発症が月曜だったらよかったのに。嗚呼。