« Posts under 日記

ビリヤード三昧

ビリヤードを練習して練習しまくってるのだが一向に上達しない。始めた時とそんなに変わらない初心者レベル。キュー速度はあがらないし、なにより調子のいい時と悪い時の差がひどい。まあ平日は仕事上がりに1時間とかしか練習できないのでしかたないのかもしれない。

調子のいい時は遠くても薄くてもイレイチでバンバン入るので、出しとか一向に上達しない。ダメなときは何をやってもうまくいかない。(そもそもできることが少ない)

センターショットばっかりやってるので、これは始めたころに比べればまあまあ入るようになってきた(それでも半分くらい)。ただこじってるか撞点がおかしいのか、手玉がくるくると回るときがよくあるので、正直あんま意味ない。

構えてキュー振ってるときと、さて実際撞くぞ、というときにギャップというか違和感がしょっちゅうあり、こういうときはほとんどうまくいかない。構え直してみても直らないときも多く、しかたないのでついついそのまま撞いてしまう。視差とかいろいろ考えては見るものの正解が分からないので悩む一方。右利き右目利きで右目の下にキューを持ってくるのが自然な感じなのだけど、顔のセンターで構えてみたり、左目下にしたほうがうまくいったりと良くわからない日々。そしてなぜか左肩痛い。

あー上達しなくイライラして悩みすぎて楽しすぎ。

ドコモSIMをSIMフリー端末で使うメモ

はいはいめもめも。iPhoneにしてみたけどやっぱりいまいちだったので。いやエンターテイメントとかゲーム機としては最強なんだけど、ゲームしかしなくなるのでよくない。

  • SIMフリー端末からだと、ISPとしてSPモードは端末認証あるので使えない。moperaとかOCNのとか契約する。mopera U はmy docomoからすぐ契約できる。翌日には使えた。APN mopera.net
  • ドコモメールの設定は、ドコモ端末ないとできない。ドコモ端末にSIMを挿し、ネットワーク暗証番号ログインして、ドコモメールをドコモIDで利用する設定を有効にする。iPhoneの場合は、プロファイル設定で、構成プロファイルが作成された時点で有効になる。プロファイルのインストールはそのiPhoneで使わないなら不要。
  • 受信はimap、送信はSMTP、いずれもoverSSL。つまりポート993/495。
  • メールソフトによってはアカウントをメールアドレスにしないといけない(まあふつうそう)なので、docomo IDはdocomo.ne.jpのアドレスにしておいたほうが確実。
  • 一部のドコモサービスはドコモ端末がないと利用できない(ワンタイム保険とか)。ネットワーク暗証番号が必要なものがそうだと思う。(20151001追記)

何か気づけば随時追加予定。

 

ビリヤード

職場が変わったり立場が変わったり知り合いが増えたり飲み会が増えたり、なんだかんだといろいろあって、どういうわけかビリヤード始めました。なお、中学の文集に将来の夢としてハスラーと書いたのはオレです。トムクルーズになれると思ってたころです。

しかしなんだこれくっそむずいなー

あれに受かった話をしよう

あれに受かったった。R&S。さすがにかなり大変だった。試験内容書くわけにも行かないので、あまり参考になることは書いてないと思うが、まあ一応メモとして。

自分が取ったからって言うのではないけれど、はっきり言って誰にでも取れる類の資格ではないと思う、さすがに。技術力とか理解力とかそういうスキルもあるけれど、そういうことよりも、数ヶ月勉強に集中することが許される環境、その間のやる気の維持等、周囲の理解を得ることやセルフコントロールができない方に取得は難しいと思う。

この半年で集中して受かったわけだけど、実際にはその前の10年間の勉強や経験がかなり有効であったと思うので、CCNP取ってから10年ほどかけて取った、という見方がきっと適切なんだと思う。

ここまでのお遍歴

  • ネットワークエンジニア10年
  • CCNA,CCNPはIT系に転職した9年前に独学で取得済み。なお、CCNAは1000点だった模様(自慢)
  • 当初社内ヘルプデスクでネットワークやサーバの基礎、保守運用を2-3年ほど学び、その後キャリアのSI業務でネットワークの設計構築を経験。
  • CCNPの更新をする際、 QoS,BGP,MPLS の試験のでした。いわゆる642-xxx。つまり、この辺はある程度しっかり過去に勉強してるということ。また、いわゆる旧CCIPの範囲で、CCNPもってればCCIPになるはずだが、数年置きにに受けたため受験期間が空きすぎてCCIPの取得とはなっていない。
  • その他経験:
    • 運送屋(猫の黒いの)バイト時台含め8年程度
    • 宅配のクリーニング屋 3年程度
  • その他資格:
    • テクネ(情報処理系)(前のネスペ)
    • 情報セキュリティスペシャリスト(情報処理系)
    • ITサービスマネージャ(情報処理系)
    • システム監査技術者(情報処理系)
    • フォークリフト運転者
    • 職長/安全衛生責任者
    • そろばん5級(中途半端)(なお小学生の娘はすでに4級。。。)
    • ヤマハピアノ検定8級(中途半端)
    • CCIE written は 昨年秋 にpass

CCIEに関連しそうなのは、CCNA/CCNPが完全に独学であることと(なんとかkingにまったく頼らずむしろ実機買った)、QoS,BGP,MPLS の試験をpassしており、それなりに勉強済みという点。特に後者は試験範囲的にかなりのアドバンテージと言える。

»Read More

Windows Home Server 壊れた -> 復旧までの物語

WHSが壊れた。日曜深夜のことである。

実は、先週から録画中やエンコ中など、ちょいちょいBSoDしていたり、イベントビューアが開かなかくなる症状などもあったので、なんとなくそんな日が来る予感はあった。(BSoD=Blue Screen of Death Windowsがブルースクリーンで死ぬことをこう呼ぶ)。

これまでの経験から、このBSoDについては、なんとなくドライブ周りが原因の気がしていた。うちではNASやRaid5を運用していることもあり、ドライブ系のトラブルは避けては通れず、多くの困難を乗り越えてきたせいか、この類のトラブルか否かは直感的に分かるようになった。なので、先週木曜に仕事後に用事を済ませたあと秋葉原に行って、SSDを購入しようとしていた。なぜSSDだけ買うかというと、もしHDDが原因だったとしても、HDDはNASを換装した際の余りや予備で購入した分など、保守用の部材がいくらか潤沢にあるので復旧作業に支障はないが、SSDは買い置きしていたものをリビングでTVにつなぐPCを作る際に使ってしまい、予備がない状態だったからだ。こどもとマインクラフトがやりたかったのだからしかたがない。

しかしその日、仕事と用を終えてアキバ着いた時点で20時を過ぎてたので、まあまた買いに来ればいっかーと、買いものには行かずにそのまま飲みに行った。余談だが、昭和通り渡った先の裏路地にあるタイ料理屋は、お安くはないがかなり本格タイ料理が楽しめるのでおススメである。初見で店を見つけられるかどうかが問題だが。

このタイ料理屋に行った判断が敗因であった。その数日後、やはりというか、とうとう起動しなくなった。翌朝が月曜の、1週間でもっともテンションの低い、深夜一時半のことである。

»Read More

vSphere上のゲストLinuxのディスク拡張

メモです。

“df -h” で /dev/mapper/vg_centos6-lv_root がアップアップ

物理(ホストからゲストの仮想ディスク)増やす->LVM拡張->ファイルシステム拡張 の流れ。

vSsphereでディスク容量増やす
ゲスト再起動

ディスクチェック ”fdisk -l”
パーティション追加 ”fdisk /dev/sda”
作成 “n”
primary partition “p”
任意の値 sda3追加なら ”3″
シリンダ ”未入力” 2回
確認 “p”
partition type 変更 “t”
Linux LVM “8e”
書き込み ”w”

ゲスト再起動

ディスクチェック ”fdisk -l”

作成したパーティション初期化 ”pvcreate /dev/sda3″

LVM拡張するボリュームグループ確認 ”vgdisplay”
LVMを拡張 VolGroupに追加なら ”vgextend VolGroup /dev/sda3″
LVM確認 ”vgdisplay”

— Volume group —
VG Name VolGroup
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 2
Metadata Sequence No 4
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 2
Max PV 0
Cur PV 2
Act PV 2
VG Size 29.50 GiB
PE Size 4.00 MiB
Total PE 7553
Alloc PE / Size 4994 / 19.51 GiB
Free PE / Size 2559 / 10.00 GiB
VG UUID SHAMXz-DBxu-l5p1-L0DN-8kpb-0Umy-Q8NUTn

パーティションに追加するためにサイズ計算 → PE 4.00(MB) × Free 2559 = 10236(MB) 追加可能

今回は/dev/mapper/VolGroup-lv_root に追加したいので lvextend -L +10236MB /dev/VolGroup/lv_root

FS拡張 resize2fs -f /dev/VolGroup/lv_root

以上!

ぼくのなつやすみ その後

有給があまりすぎたのでお盆に5連休とって9連休したのだけれど、直前に決めたので何も予定が立たず、日帰りで子どもを近場の遊び場に連日連れ出す程度の夏休みだったのだが、思いのほかとリフレッシュしたのか「やべえなんか勉強しないと」という気持ちになったので、CCNPの更新をCCIE筆記でしてみようと思い勉強はじめたところ、なんだかめっちゃおもろいのでCCIEそのものを取ってしまうかもしれません。

ぼくのなつやすみ

今日休みだったので遅く起きて、くっそ暑かったのでもらったばかりのラジコンとビールもって上半身裸で屋上に行きラジコン練習して、あっという間にマシン暑くなるので休ませてる間に日焼けオイル塗って日光浴などして、昼からMWAMのライブビデオとアナと雪の女王(3回目)を観て、その後晩飯までマインクラフトで家の建築して、晩飯後また映画(スパイダーマン2(アメージングじゃない方))観たりして、なんだかビデオ観すぎなので本でも読もうかなーってところで気づいたらほぼ一日終わってた。うむ、休みって、生きるってステキ。

TOKYO MX 番組のtssplitter処理が失敗する

一週間フレンド。とか。直前のCMからおかしくなってる。

ECMはずすといけた。解除済みなので不要っぽい。

あとそもそもHDじゃなくてSDだったりするのでその辺もケア。

 

http://privategarage100.konjiki.jp/TV/TS/

http://anond.hatelabo.jp/20120520150244

 

 

telnet://

telnet://x.x.x.x みたいなのをクリックひとつでteraterm起動したいとき。
毎回忘れるので書いとく。

参考リンク
http://networkerslog.blog137.fc2.com/blog-entry-329.html

XP
フォルダオプション->ファイルの種類->telnetプロトコル
teratermへのパスを入れる。 オプションは /nossh T=1 %1

W7
以下のレジストリの規定の値を上記と同じもの(プログラムパス+オプション)に変更。
 - HKEY_CLASSES_ROOT\telnet\shell\open\command
 - HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\telnet\shell\open\command

IE使うしかないときは以下のレジストリに DWORD(32ビット)値で追加。 名前 iexplore.exe で値は0。
 - HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\InternetExplorer\Main\FeatureControl\FEATURE_DISABLE_TELNET_PROTOCOL