« Posts under PC

サーモンラン(バイト)意識が高すぎていろいろお勉強してしまった件(その3:BIツールでCSV解析編)

前回までのあらすじ

スプラ2のバイトが楽しすぎてうまくなりたいので自分の結果を解析したいなー→とりあえず結果入力するUIつくってどっかに蓄積しようそうししよう。

  • 結果の入力はGoogle Formでできた
  • 入力されたデータはGoogleスプレッドシートに勝手に蓄積されるのでできた
  • サーモンランのスケジュール取得はGSAでスプレッドシートに吐き出せた

はいここまではできた。そんじゃ蓄積された結果を見やすくするにはどうしよう。

ということで、ここでもいろいろ調べてMicrosft Power BI とかツールとか試してみたが、結局既存データがGoogleにあるわけで、連携の意味でもGoogle先生のサービスが最強なのであった。

※注:実際にやってからだいぶ日がたっており、いろいろ忘れてるので内容短かめ

»Read More

サーモンラン(バイト)意識が高すぎていろいろお勉強してしまった件(その2:Google Apps Script書いたった編)

前回までのあらすじ

バイト結果を入力するフォームとそれを蓄積するスプレッドシートはできたが、自分が作ったFormから取得したデータではバイトのステージ情報やブキ情報が欠けている状態なので、別テーブルでいいからステージ情報とブキ情報を取得してあとでマージで切るようにしたい。

手動で作るのはだるいからスクリプトとかで勝手にできるといいなあ。

ステージ情報取得

結論から言うと、https://spla2.yuu26.com/ のサイトでJSONで情報配信してくれてるので(感謝!)、それを取得してスプレッドシートに書き込むGAS(Google Apps Script)を書いて、1日1回実施するようにした。GASってのは、まあたぶんExcelにおけるVBAみたいなものだと思ってる、正直分からんけど。
転職してから仕事ではあんまりこういうのやらないし、仕事以外でもやってる暇なかったので(ビリヤードとゲームばかり)、ひさびさなのでだいぶ手間取ったがどうにか完成した。たのちい。

»Read More

サーモンラン(バイト)意識が高すぎていろいろ勉強してしまった件(その1:GoogleFormで結果データ蓄積編)

スプラ2のバイトがめっちゃ楽しいのだけども、安定してクリアするのは結構難しく、カンストまでの道のりはまだまだ遠い。現在の最高はたつじん870。999がカンストなのでそう遠くもない気がしてしまうが、このあと連敗して一気に600台に下がってしまったので、なかなかむずかしい。なお、1日半ほどあるバイト開催期間が終わるといったんバイト募集はリセットされ、次は400またはそれ以下からのやり直しになるので、まあまあ大変な仕事である。

サーモンランは4人で力を合わせて戦うゲームなので、マッチングしたバイト仲間の実力に左右されるのはいたしかたのないところ。一人で無双してもどうにかなることはあまりない。とんでもなく圧倒的無双ができるなら別かもしれないが、たしかに多少は理解してきたのでわりとうまくはなってきたけど、残念ながら圧倒的なバイト力的なものは持ち合わせていない。残念。

»Read More

badidea -> thisisunsafe

以上メモ。

参考:https://stackoverflow.com/questions/35274659/using-badidea-or-thisisunsafe-phrase-to-bypass-chrome-certificate-hsts-error

 

最近スプラ2もバイトしてばっかり。サーモンランくっそ楽しい。会社の人もやってるのでいっしょにやったりできてなおいっそう楽しい。
まじでバイトカンスト目指そうと思いちゅう。

Onenote に一旦画像貼ってその画像からテキスト抽出できるのがときにわりと便利

だよね

Windowsのマルチディスプレイ環境でディスプレイ抜いたり刺したりしてアプリケーションのWindowがどっかいったとき

  • デスクトップのなんもないところをクリック ※Windowがどっかいったアプリケーション以外ならなんでもいい
  • タスクバーの対象のアプリケーションにマウスオーバー ※クリックしない!
  • マウスオーバー時にポップアップするアプリケーション名を右クリ→移動
  • 上下左右のボタンどれか押し、そのあとマウス動かすとWindowがついてくるので適当なとこに置く

Windows 7 で確認。

うーんスプラむずい。

VLCでマルチキャストするとき

[事象]
Multicastの検証していて、Pingレベルで疎通取れたので、VLCつかって映像配信を試みるもなぜか配信されず。First Hop ルータ のカウンタみるとReceiveされてるが(S,G)エントリができない。
配信サーバからマルチキャストアドレス宛てのPingすると(S,G)エントリができる。なんでだ?

[オチ]
配信サーバパケットキャプチャしたらTTLが1だった。Pingは128なのでVLCじゃね?あれGUIにTTL設定なくね?

https://forum.videolan.org/viewtopic.php?t=56351

ttl=12を追加で解決。

 

 

 

Minecraft server on AWS やったことまとめ

思い返せばなんだかんだいろいろやってたぽいし、また立てるかもしれないので概要だけまとめておく

as of 2017/3/25

AWS アカウント登録

  • 無料枠利用のみでもクレジットカードは必須

»Read More

Blustacks2をVM上のWindowsで

Blustacks2をVM上のWindowsにInstallするときに Video card 関係のメッセージがでてインストールできないときは、3D Graphicsを有効にしたら入れられたよ、割り当てメモリも勝手に増えたけど、というメモ。

今年もラスベガスとかラスベガスとかいろいろあったなあ。正直ラスベガスが強烈過ぎて他あんま覚えてないけども。
あと今年大御所が死にすぎじゃないですかね。。。

Windows7 のHDD残量が異常に少ないとき

めも

C:\Windows\Temp の cab_xxxx (four digits typically) が増えてるかも。
C:\Windows\Logs\CBS の CbsPersist_**********.log が壊れたりサイズが2GB超えると発症する模様。迷惑。

– Disk cleanupしましょう (cab_xxxが消える)
○ cab_xxxが消えないときもあるぽいので手動で消してやりましょう
– C:\Windows\Logs\CBS の  CbsPersist_**********.log と CbsPersist_**********.cab を削除しましょう(cab_xxxの生成が一時的にとまる)
– 定期的にチェックしましょう(サイズ超えの回避策はなさげ?)
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-files/cabxxxx-files-found-in-windowstemp-folder/2e86137e-7e6b-4cb7-9a3c-4ee73f665742?auth=1
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/04/16/c-windows-temp-cab-xxx-x-x.aspx
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/c677cd9a9850859b648613ea0545b050

Windows Server 2008R2 以前のサーバーOSでC:WindowsTempが増加し続ける原因