« Posts under 日記

GalaxyTab買ったった

勢いで新規一括0円で購入。これまで携帯の費用については相当疎かったので、今回猛烈に勉強した。

さて、高田馬場の某Telmaxで購入したもの。これ一括とうたっているが、実際は新規契約USBのFOMAデータ端末買う→翌日機種変でギャラタブ買うという行為が実質0円で行われる。よってGalaxyTabは今手元になく、明日もらえる。
事務手数料3150円。
月額は1722円(*1)+2台目タブレットのセット割420円適用=2142円/月 の割引。
スタンダード2バリュー(2年縛り)だと最低2500-2142=358円/月、最高で5985-2142で3843/月。つまりSIM抜いときゃ358円/月。つまりこれ端末売れbごにょごにょごにょ。

今日理解したポイントとして

  • 月々サポートは端末代を割引くことで購入をしやすくするサービスだが、割引対象は端末割賦代ではなく、月額使用料である。期間は2年間(バリューに合わせてるのだろう)。つまり一括購入でも適用される。なにこのカラクリ。つうか端末費用の分割リスクはそもそも上乗せしてないんだね。。バリューの縛りでもとが取れるということかな。
  • 2年縛り前提で定額が普通の費用になる(バリュープラン)。ないと最大9985円とか。わーお。

(*1)https://www.mydocomo.com/onlineshop/info/notice/monthly.html
GALAXY Tab SC-01C (新規割引41,328) / 24ヶ月 = 1722円 だと思う。。。

—————

以下、今後用メモ。特になにをするというわけではなくただのメモです。

http://foix-music.at.webry.info/21106/article_25.html

 

http://f.orzando.net/pukiwiki-plus/index.php?ZakkiCho%2FSc01cRooting

 

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=885734

rootしただけではテザはアドホックなので、framework-res.apkの中身書き換える必要がある。
書き換え方がいろいろあるがお好きなように、というイメージか。
adb(Android Debug Bridge) のShell機能を使ってPCから直接デバイスをコントロールできる。それでうまくやれと。SDKに含まれてるぞと。USBドライバは自前準備しろと。
うむ、概ね把握した。やらんけども。

タイムキーパー

先日のこと。

オレ「パパはお風呂に入ります」
娘 「えー。パパとすごろくやりたかったのにー」
オレ「すぐに出てくるから、したらやろう」
娘 「じゃあパパ1分で入ってきて」
オレ「それは無理だと思うぞさすがに」
娘 「じゃあなん分?40分?」(※時間感覚はまだあまり身についていない)
オレ「うーん、シャワーだけだから5分くらいかな」
娘 「5分ね。わかった」

で、シャワー浴びまして、風呂場から出たところでなにやらピッという電子音がして、脱衣所に直立不動でストップウォッチ持った娘がおりました。

娘 (ストップウォッチをこちらに向けて)「パパ、コレなん分?」
オレ「あー……5分54秒だが、お前はそこでなにをしてるのだ」
娘 「なん分たったかわかんないから、これではかってまってたの」
オレ「あ、そう、そうだよね……。」

こどもっておもろ。

 

 

 

飲みすぎ

月水金日と飲んだ。金とか家庭とかピンチ。特に前者が。

先週はプチ夏休みだし、駐車場も新たに借りたし、実はその前の週にもディズニーランド行ってたりと散財しまくりで、家族サービスもしてるので許されてますが(朝帰りはさすがに怒られた……)、金はかなりマジでピンチです。

立て続けに久しぶりの人々に会ったりとか、こういうことって重なるんだよね。楽しいから良っか!

 

petit 夏休み

さすがにやってらんないので独断で平日3日休んだった。5連休。つうかもうやめたい。

  • 7/29 FRI ふてくされてやけ酒。飲みすぎた。いくら使ったか分からない。。。
  • 7/30 SAT 二日酔いでComplex観にいった。あのおっさんらかっこよすぎる。。。布袋ギター上手すぎてどん引きした。
  • 7/31 SUN ごろごろ
  • 8/1 MON 三崎と油壺 日帰り
  • 8/2 TUE 砧公園ピクニック となりの運動公園まで歩いたが、砧公園て意外と広くてしんどかった。
  • 8/3 WED 湘南 海と江ノ島 日帰り

全力で疲れた!

6-5

6週末のうち、5週出張作業だった。

家庭が壊れます。

自主サマータイム

先週、密かに会社に朝7時半に着くようにして、そのぶん早く帰るというのをやってみた。理由は2つ。

  • 二度寝して起きれないことが多くなってきてる
  • だらだら終電まで残業する生活に文句言う前に自分でできることをやってみる

特に2つ目。今の仕事辞めるにしても、自分で何も動かずに文句だけ言っていてはただのどあほうなのであり、環境は自分で変えるものだというのはここ数年で学んだことだったはずで、同時にすっかり忘れていたことでもあった。すっかりどあほうの仲間入りである。

で、感想。

  • 朝の電車空いてて良い
  • 朝の仕事は割り込みが入らず効率がすこぶる良い
  • 早く帰ると言っても文句言われづらい(朝早く来てんだんもんね!というアピールは必須)
  • 早く寝るハメになるが、おかけで健康的な気分になれる(事実健康かどうかは不明)
  • 時代の流れにのっている感がある(節電、ピークシフト等)

というわけでちょっと続けてみることにする。

ジョブチェンジ?

急遽土日出勤することになり、その分今日休んだ。それも無理やり休んだ感ある。黙ってたら出勤になってたかも。

今日の休みは疲れすぎてて何もできず、一日ごろごろしてハルヒ二期みたり無双6したりした。こんな生活ではアカン。そろそろジョブチェンジの頃合いかと。

狙うはものまね士かたまねぎ剣士あたりか。

ATMスキミング

会社の子が、今まさに南米に出張中なのだが、空港のATMでクレジットカードを使ってお金を引き出したところ、その直後に利用限度額いっぱいまでお金が引き出されてしまったらしい。いわゆるATMスキミングだと思われる。

ATMスキミングは1年くらい前にいよいよ本気で注意するべき的なニュースを見たことがあって、これはこええと思ってたのだけれど、まさか身近で被害者が出るとは想像もしてなかった。こえーこえー。

「あなたが引き落としてないことを証明できないと保険が効かない」とか言われて無理だろ!と凹んでる模様。ATMにビデオがあるなら引き落としがあった取引時間に写ってる人物と照合してもらえば証明できるんじゃないかな(そのお願いを現地語で、だと詰んでるな。。。)

録画環境

地デジ化したので録画環境を検討してた。大きく2案。

家電
メンテほぼ不要で楽、みんなが使える、比較的高い

録画サーバ組む
PT2を譲ってもらえそうなのでいろいろできる、組むのはめんどうだけど実は楽しい、メンテが鬱陶しい、嫁に操作方法教えるのめんどい、安いかもしれないし高いかもしれない

うーんうーんやっぱ家電かーと思ってたが、よく考えたらオレPS3持ってるので、

Torne
録画してもPS3でしか観れない(ムーブはできるが、PS3はBD焼けないから実質そういうこと)、でもかなり安い(10kしない)

今まで録画環境ない生活を送って来たわけで、あまりお金かけるのも手間がかかるのもアレなのでこはTorneを購入。
で、さっき来たのでいじってみた感想。

  • UIの洗練されっぷりはさすがソニー
  • 箱開けて繋いでインストールまで15分くらいでで使えた
  • 録画も予約も超簡単

ちゅうわけで、今のところ良い買い物した感でハッピー。あとはPS3でしか観れない問題がどの程度のしんどさかでつうことだけど、これはしばらく使ってみんとわからんもんで。様子見。

節電家電

今週の頭くらいに、会社こんな話をした。

  • 家電にバッテリー積んで、電力消費のピーク時はバッテリー稼働して夜中充電すれば節電になってよくね?
  • そんで節電家電という新ジャンル作ればよくね?
  • 「節電マーク」みたいなの作ってそれ付けて売ればエコ感貢献してる感でるしなんか購買意欲湧く感じしね?
  • 冷蔵庫とかエアコンだとバッテリーだいぶしんどそうだけど逆に開発費投入して劇的に進化したりして?
  • バッテリーの定期メンテで町の電気屋が見直される(=飯食える)ようになったりして?
  • 節電+経済効果っぽくてよくね?国が助成金だしても良いレベルじゃね?

わーすげーオレすげーこれ誰に言えばいいの?とか言ってたら、おとといくらいに東芝からこれ発表されてて、ま、誰でも思いつくわな、という話でした。ちぇっちぇっ