研修が始まった。
- 研修はもちろん英語で行われるが、1週目は技術的な内容なので正直不安はない。たぶん内容だけなら、テキストがあれば韓国語でもアラビア語でもわかる。
 - と思っていたが、雑談や脱線が多くて結構大変。脱線されなければほとんどわかるが、脱線されると6-7割くらいしかわからない。
 - 特に会話の最後にだれかがボケたりツッコんだりしてると何言ってるかすらわからない。
 - 研修で言ってることはわかるが、思ったことをすぐ英語にできないので、発言するまでには至らない。もったいない。
 - 昼ごはんは会社のカフェテリアがあるのでそこで。朝からやってると気づいたので朝もそこで食べる方向。
 - サラダ用の野菜かなりが充実しており、基本的に量り売り。サンドイッチも自分で作るやつは量り売り。他には作ってくれるサンドイッチとかバーガーとか卵料理とか寿司とか日替わりな感じ。正直、サラダ+スープは理想の昼ごはんなのでありがたい。だいたい8$くらい。
 - 朝はマフィンで4$くらい。入れたい肉を選べたりできるみたいだが、仕組みがまだくわからない。
 - 夜はホテルの隣にアイリッシュレストラン的なのがあり、そこでビールと食事を2人でとるとチップ抜きで合計60$弱くらい。
 - なお、食費はある程度経費で落ちる模様。 たとえビールでも。わっほい。
 - Yeah と No と Thanks と Sorry と Please でとりあえず生きていけるということがわかった。(正確にはあとCan I have … とか I’d like … とかCould you …くらいは使う)。
 - というか、お店入って”Hi!”って言ったあと、”Ah-m, Yeah, Could you … uh …”といった具合に英語を考えてると、だいたい勝手に分かってくれて「ああこれでしょ?」とか「これのこと?」とか聞いてくれちゃうので、YeahとかRightって言ってれば済んでしまう。店に行った時点で買い手と売り手で目的はある程度共有されているということなのだなあと関心し納得したが、英語が上達しない気が。
 
留学生ですたか!
Yeah, right!
ノリノリですね~。
サンフランシスコとか行きたいなあ。
ユニオンスクエアの近所に寿司ボートっていう、寿司が船で流れてくる謎の店が美味しいっすよ。
匿名は僕です