あけおめことよろ。今年の目標は英会話とシェイプアップです。
なお、ダイエットとは食事療法や食事制限、またその規定食くらいの意味なので、ジムやエクササイズでやせることはダイエットとは言うのは間違いです。そういう意味では、太るために食事を調整するのもダイエットです。これについては小学生のころに読んだクイズ面白ゼミナールの本に書いてあったから絶対の自信があります。
あけおめことよろ。今年の目標は英会話とシェイプアップです。
なお、ダイエットとは食事療法や食事制限、またその規定食くらいの意味なので、ジムやエクササイズでやせることはダイエットとは言うのは間違いです。そういう意味では、太るために食事を調整するのもダイエットです。これについては小学生のころに読んだクイズ面白ゼミナールの本に書いてあったから絶対の自信があります。
年末、大晦日も間近に迫ったとある日のこと、多くの会社員が休みに入る中、サポートの仕事ということもあり、わりとギリギリまで仕事があったため、いつもより人が少ない電車に乗り、わーい年末だぜー人少ないぜーひゃっはー、などと空元気を出しつつとぼとぼと下を向いて会社に向かっていると、会社近くの川を渡る橋の上で ひとつのししとう が落ちているのを見つけた。
あーそうだよなー年末だよなー、みんな休みに入ってるだろうしまあししとうくらい落ちてるもんだよなーどと思うわけもなく、え?これししとうだよね?と一瞬足を緩めた。なんで落ちてんのこれ?と軽いパニックになりながら、いやちょっとまてと念のためよく見てみると、やはりそれは紛れもなく疑いようもなくどうしようもなくししとうだった。漢字で書くと獅子唐辛子、油と相性のいいあいつだ。そいつは何度か踏まれたのかかなりくたびれていて、どうやら瀕死に近い状態だった。
近くに飲食店もなく、食品納品業者が通るような道ではない。ではなぜここにししとうがおちているのか。これはきっと大変な意味、あるいは秘密があるに違いない。そう考えながら、しかし今日も普通に朝から仕事があり出社せねばならぬ身、断腸の思いで緩めた足をもとの速さに戻し会社へと向かった。(ここまでししとう発見から1.5秒くらい)
会社に向かいながら、しかしやはりそのししとうの出生と今後について考えていた。やはり年末の、ここであのししとうに出会ったのにはわけがあるはずだ。だって、なにせししとうである。ふつう落ちていないし、気づかない。今日はたまたま年末の出社で気持ちが下を向いていたため目線も下を向き見つけたものだ。なにか運命めいたものを感じる、そう思うと、会社についてからも、なんだかとてもものすごく気になってしまう。
そこで、昼休みに普段はいかないそちらの方向に行ってみたが、もうあのししとうはなくなっていた。掃除されたのか、何度も蹴飛ばされどこかへ吹っ飛んで行ったのかそれは分からないが、この年末のみなが休んでいる時期に踏まれたりけられたりしているししとうを思うと、なんだかいたたまれない気持ちになった。あのとき、あそこであのししとうをそっと道の脇にでも運んでやれば、もう助からないかもしれなかったけれど、あのししとうの未来はほんの少しだけ明るいものになったかもしれないのだ。ひょっとすると、その結果僕は会社に遅れしまうものの、そのおかげでエレベーターでいつもは見ないとても美しい女の子と一緒になり、そのエレベータという密室の中で突然話しかけられるのかもしれない。「あの、、、間違えていたらすすみません。ひょっとしてさっき、ししとう を救っていた方ではありませんか?」「え、いや、まあ、はい、そうですね」「ああ、やっぱり!わたしさっきちょうど見ていたんです!いったい何をしているのだろうと思っていたのですけど、気がついてとても感動しました。あのようなことをこの年末のさびしい時期に出来る方がまだこの世の中にいらっしゃるなんて思いませんでしたので」「はあ、まあ、これはどうも」「今度、是非お話がしたいのですがご都合いかがですか?そうだ、とりあえずLINEの連絡先をお教えしますね」なんていう未来が待っていたかもしれない。もちろんその女の子は資産家の娘で、二度ほど食事をしたあと、僕は彼女の家に招かれる。その女の子の庭と建物の大きさに圧倒されたあと、出張だったはずのその子の父親がかえってきてしまい急遽ご挨拶をする羽目になる。しかめっ面ながらも娘から話を聞いたその子の父親は、やはり年末の人の少ない寂しい時期にくたびれたししとうを救った男(つまり僕だ)の話に感銘を受け、「いまどき殊勝な心がけだ。うちの娘の嫁にふさわしい!ぜひとも娘をもらtt」「やだやめてよお父様(ぽっ)、わたしたちは知り合ったばかりだしこの方もお困りになってしまいます」「はあ、まあ、これはどうも」そしてあとは、女の子の幼馴染の男の嫉妬からくる妨害やその女の子の女友達が僕に好意を持つなどの甘酸っぱい紆余曲折を経て、めでたくハッピーエンドとなるのだろう。どうもありがとうししとう。最高だよししとう。
そんな感じで、転職後のばたばたではじまり、骨折とビリヤードとポケモンGoを経て、ししとうに思いを馳せた一年でした。
Blustacks2をVM上のWindowsにInstallするときに Video card 関係のメッセージがでてインストールできないときは、3D Graphicsを有効にしたら入れられたよ、割り当てメモリも勝手に増えたけど、というメモ。
今年もラスベガスとかラスベガスとかいろいろあったなあ。正直ラスベガスが強烈過ぎて他あんま覚えてないけども。
あと今年大御所が死にすぎじゃないですかね。。。
めも
C:\Windows\Temp の cab_xxxx (four digits typically) が増えてるかも。
C:\Windows\Logs\CBS の CbsPersist_**********.log が壊れたりサイズが2GB超えると発症する模様。迷惑。
– Disk cleanupしましょう (cab_xxxが消える)
○ cab_xxxが消えないときもあるぽいので手動で消してやりましょう
– C:\Windows\Logs\CBS の CbsPersist_**********.log と CbsPersist_**********.cab を削除しましょう(cab_xxxの生成が一時的にとまる)
– 定期的にチェックしましょう(サイズ超えの回避策はなさげ?)
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-files/cabxxxx-files-found-in-windowstemp-folder/2e86137e-7e6b-4cb7-9a3c-4ee73f665742?auth=1
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/04/16/c-windows-temp-cab-xxx-x-x.aspx
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/c677cd9a9850859b648613ea0545b050
外資系ではたらいているといろいろと日本の会社と違うところがあってなかなかおもしろいのだが、勝手がわからず大変なこともある。たとえばRSUなどである。というかRSUがくっそめんどくさそうなのだ。
RSUとは Restricted Stock Unit であって、「譲渡制限付き自社株式取得権」であり、一種のボーナス的なもので、端的に言うとある価格分の自社株を定期的に譲渡されるのだけれど、(1)まず「お前には何年で何ドル分やるよー」という情報があって (2)一定期間ごとにそれを売却する権利をもらう(vest) (3)売って利益を得る、または損をする という流れなのだが、税金的には大変めんどうっぽくて、(2)は追加の給与所得、(3)は雑所得となるようで、さらに円換算とかしないとならず大変めんどくさそうなのであって、ちょっと不安でいっぱい。
とりあえずググったものを一部メモ。
その前に、USでの課税による多重課税を回避するためにW-8BENの申告しないともったいない模様。W-8BENは Certificate of Foreign Status of Beneficial Owner for United States Tax Withholding であって、日米租税条約によってUS外在住者への課税を減免したり免除したりしてくれる申請のようである。ふむ。なかなか大変そうであるが、自分の場合は会社が「e-Trade上で株譲渡するよー」とのことで、e-TradeからW-8BENも申請できた。
くっそややこしいが、まあ最悪は税理士の子に相談してしまう手もあるのであまり深く考えていない。
なおUS本社の外資系で働いているとはいえ、しかし英語は読み書きばかりで会話せず、英会話はまったく上達しないのであった。
はい2年更新。5万円也。
CCIE更新しないといけないので、CCIE Securityの筆記受けようと思う。以下あんまりよく知らなかったことのお勉強リンク。
SeND
http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/docs/CIAN/IOS/IOS15_1M_T/CG/015/ip6-first_hop_security.html?bid=0900e4b1827e14e9
http://www.rmv6tf.org/wp-content/uploads/2012/11/IPv6_SeND_PPT1.pdf
https://tools.ietf.org/html/rfc3779
中古で買ったLet’s note CF-S10が起動しなくなった。
以前よりスリープ後に戻らない事象の発生頻発がゆるやかに増加してきていて、そのたびに長押し再起動していたら、だんだんそもそも起動しなくなり、ときどきYoutubeでビリヤード動画見てるときにも急に落ちたりしてたのでだましだまし使っていたのだが、おとといくらいからまったく起動しなくなった。今日会社にもってって昼休みに一旦解剖して中をシュッシューして掃除して戻してみたところ、「CMOSおかしい」からBIOS起動までできたの、プレインスコされてるHWチェックをかけてみたところ問題なし。おお直ったんじゃね?と早速再起動したらいつもどおり画面現れず、BIOSにも入らず。外部モニタつないでも同じ。
外部モニタ使わない設定とかも試してみたいがなにしろBIOSに入らないので試していない。フツーに考えるとメモリが怪しいのでとりあえずスロット変えてみたいが、全解剖せねばならず、だいたい小一時間かかるのでめんどい。切り分けするのも面倒なので、とっととメモリ買ってしまおうかと悩んでいるところ。でもスロット側とかだったらメモリ買うだけ無駄だからなあブツブツ。
これがないと姉弟でマインクラフトのマルチプレイができず、文句言われるのでとっとと直したいところ。CF-S10けっこう使い勝手いいので一台買うかなあ。
ステーキとかハンバーガーとかピザとか食べたが、個人的にはこれはもう ヨーグルトプレッツェル で間違いないのである。(yogurt covered pretzels と言うらしい)
前回出張でアメリカ言ったときに会社のスナックコーナーにおいてあり、なんだこのいかにもアメリカンでくっそ甘そうなやつはこれはネタ思い出に食わなきゃ、と思って食ったらびっくりクソうまかった。甘いのは甘いのだが、プレッツェルそのものの塩味と絡まり絶妙で、やめられないとまらない感がはんぱない。ヨーグルトとあるが実際はミルク的な感じ。出張中はほぼ毎日会社から一握り持ってかえってホテルで食べるほどのお気に入りとなった。このお菓子に出会えたことが外資系に転職してよかったことのひとつである、とは言いすぎか。
このほど再度アメリカ行った際に行った Walgreens で見つけてぬおおおおとばかりに3袋ほど買ってきたのだが、一袋はホテルで仲間と食べてしまい(超好評で即なくなった)、残りはいま会社で食べてるがもうあと1袋しか残っておらず、大量に買ってくればよかったあああああと後悔中なのであった。
23日のアップデートと同時に巣の傾向が変わったようだ。世田谷公園はイーブイの巣からカブトの巣になり、娘が大変残念がっている(イーブイがかわいいので)。一方で宮下公園のピカチュウっぷりは変わっておらず、すべての巣が変わるわけではないということも確認できた。どういう決まりで変動しているのかいまいちわからない。そしてなぜかいまだに新バージョンのアップデートがストアに出てこない状態。なぜだろうなぜかしら。
なお、会社の近くがこれまで(個人的に)まったく出てこなかったビリリダマの巣になっており、マルマイン作成を目指して大変捗っているところである。
現在のレベル:24
図鑑:110
最近のコメント